ホストグループ定義のソースを表示
←
ホストグループ定義
移動:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限はありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます:
<div style="background:#cbcbcb;font-family: verdana,arial,serif; font-size: 10pt; font-weight: bold;">ホストグループ定義 (Host definitions)<span id="ホストグループ定義"></span></div> <div style="font-family: verdana,arial,serif; font-size: 8pt; font-weight: bold; text-decoration: underline;">説明</div> ホストグループ定義は、[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/cgis.html CGI]上にて[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/objecttricks.html オブジェクトのトリック]で設定をを単純にするために一つ以上のホストをまとめてグループ化したり、用途を示すのに用いられます。 <div style="font-family: verdana,arial,serif; font-size: 8pt; font-weight: bold; text-decoration: underline;">定義フォーマット</div> 赤で書かれた設定は必須ですが、黒でかかれているものは任意です。 <table class="Default" border="0"> <tr> <td class="Definition" colspan="3">define hostgroup{</td></tr> <tr> <td></td> <td class="Required">hostgroup_name</td> <td class="Required"><i>hostgroup_name</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Required">alias</td> <td class="Required"><i>alias</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">members</td> <td class="Optional"><i>hosts</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">hostgroup_members</td> <td class="Optional"><i>hostgroups</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">notes</td> <td class="Optional"><i>note_string</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">notes_url</td> <td class="Optional"><i>url</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">action_url</td> <td class="Optional"><i>url</i></td></tr> <tr> <td> </td> <td class="Definition" colspan="2">}</td></tr> </table> <div style="font-family: verdana,arial,serif; font-size: 8pt; font-weight: bold; text-decoration: underline;">定義の実例</div> <pre>define hostgroup{ hostgroup_name novell-servers alias Novell Servers members netware1,netware2,netware3,netware4 } </pre> <div style="font-family: verdana,arial,serif; font-size: 8pt; font-weight: bold; text-decoration: underline;">設定の説明</div> {| |- valign="top" |<strong>hostgroup_name</strong>: |この設定は、ホストグループを特定するための短いファイル名を決めて記述します。 |- valign="top" |<strong>alias</strong>: | この設定は、長い名前またはホストグループを特定する説明を決めて記述します。あなたがより簡単に特定のホストを確認するのを許可するために提供されます。 |- valign="top" |<strong>members</strong>: |これはこのグループに含まれるべきである[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/objectdefinitions.html#host ホスト]の<i>省略名</i>のリストです。 複数のホスト名がコンマによって切り離されるべきですこの設定が[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/objectdefinitions.html#host ホスト定義]における<i>hostgroups</i>設定への代替手段(もしくは追加)として使用されるかも知れません。 |- valign="top" |<strong>hostgroup_members</strong>: |このホストグループに他の「サブ」ホストグループからのホストを含むのにこの任意の設定を使用できます。メンバーがこのグループに含まれるべきである他のホストグループの省略名のコンマで区切られたリストを指定してください。 |- valign="top" |<strong>notes</strong>: |この設定は、ホストに関係する注意の任意のストリングを定義するのに使用されます。ここで注意を指定すると、あなたは[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/cgis.html#extinfo_cgi 拡張情報]CGI(あなたが指定されたホストの情報を見ている時)の中にそれを見るでしょう。 |- valign="top" |<strong>notes_url</strong>: |この変数はホストについて追加の情報を提供するためのオプションのURLを定義するのに使われます。URLを指定すると、CGI(そのホストの情報を見ている時)の赤いフォルダにリンクが張られます。 有効なURLなら何でも使えます。相対パスを使う予定なら、ベースとなるCGIアクセス(例 <i>/cgi-bin/nagios/</i>) が同じになります。これはサポートスタッフ用にそのホストの詳しい情報や緊急連絡方法などの情報を提供するのに非常に便利です。 |- valign="top" |<strong>action_url</strong>: |この設定はホストのより詳細な動作を提供するオプションURLを定義するのに使われます。 URLを指定すると、CGI (指定のホストの情報を見る際)の赤い"splat"アイコン にリンクが張られます。 有効なURLなら何でも使えます。相対パスを使う予定なら、ベースとなるCGIアクセス (例 <i>/cgi-bin/nagios/</i>) が同じになります。 |}
ホストグループ定義
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
3.141.46.110
このIPアドレスについての議論
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
Nagios 3翻訳ドキュメント
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報