ホスト依存定義のソースを表示
←
ホスト依存定義
移動:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限はありません。理由は以下の通りです:
要求した操作を行うことは許可されていません。
このページのソースの閲覧やコピーができます:
<div style="background:#cbcbcb;font-family: verdana,arial,serif; font-size: 10pt; font-weight: bold;">ホスト依存定義 (Host definitions)<span id="ホスト定義"></span></div> <div style="font-family: verdana,arial,serif; font-size: 8pt; font-weight: bold; text-decoration: underline;">説明</div> ホスト依存は1台以上のホスト状態からなる通知を抑制する事を可能にするNagiosの高度な機能です。<br> ホストの依存は任意であり、監視設定に長けた上級者向けの設定です。<br> ホスト依存がどのように働くかについての詳細な情報はここです(読んで下さい!)。<br> <div style="font-family: verdana,arial,serif; font-size: 8pt; font-weight: bold; text-decoration: underline;">定義フォーマット</div> 注意: 赤の設定は必須ですが、黒の設定は任意です。 <table> <tr> <td class="Definition" colspan="3">define hostdependency{</td></tr> <tr> <td></td> <td class="Required">dependent_host_name</td> <td class="Required"><i>host_name</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">dependent_hostgroup_name</td> <td class="Optional"><i>hostgroup_name</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Required">host_name</td> <td class="Required"><i>host_name</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">hostgroup_name</td> <td class="Optional"><i>hostgroup_name</i></td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">inherits_parent</td> <td class="Optional">[0/1]</td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">execution_failure_criteria</td> <td class="Optional">[o,d,u,p,n]</td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">notification_failure_criteria</td> <td class="Optional">[o,d,u,p,n]</td></tr> <tr> <td></td> <td class="Optional">dependency_period</td> <td class="Optional">timeperiod_name</td></tr> <tr> <td> </td> <td class="Definition" colspan="2">}</td></tr></table> <div style="font-family: verdana,arial,serif; font-size: 8pt; font-weight: bold; text-decoration: underline;">定義の実例</div> <pre>define hostdependency{ host_name WWW1 dependent_host_name DBASE1 notification_failure_criteria d,u } </pre> <div style="font-family: verdana,arial,serif; font-size: 8pt; font-weight: bold; text-decoration: underline;">定義の説明</div> {| |- valign="top" |<strong>dependent_host_name</strong>: |この設定は<i>依存</i>[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/objectdefinitions.html#host ホスト<]の<i>省略名</i>を特定するのに使われます。 複数のホストをコンマ区切りにします。 |- valign="top" |<strong>dependent_hostgroup_name</strong>: |この設定は、<i>依存</i>[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/objectdefinitions.html#host hostgroup(s)<]の<i>省略名</i>を特定するのに使用されます。 複数のホストグループをコンマ区切りにします。 依存ホストグループ名は依存ホスト名の設定の代わり、または追加に使用されるかもしれません。 |- valign="top" |<strong>host_name</strong>: |この設定は<i>それに依存している</i> (またはマスターホストとして参照される)[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/objectdefinitions.html#host ホスト<]の<i>省略名</i>を特定するために使用されています。 複数のホストをコンマ区切りにします。 |- valign="top" |<strong>hostgroup_name</strong>: | この設定は<i>それに依存している</i>[http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/objectdefinitions.html#host hostgroup(s)<] (またはマスターホストとして参照される)<i>省略名</i>を特定するのにおいて使用されています。 複数のホストグループをコンマ区切りにします。 ホストグループ名はホスト名の設定の代わり、または追加に使用されるかもしれません。 |- valign="top" |<strong>inherits_parent</strong>: |この設定は、ホストの依存関係<i>に依存する</i>依存(また、マスターホストとして参照される)が引き継がれるかどうか を示します。言い換えると、マスターホストが他のホストに依存し、それらの依存のいずれか一つが失敗するならば、 この依存も失敗します。 |- valign="top" |<strong>execution_failure_criteria</strong>: |この設定は、依存するホストがいつアクティブにチェックしては<i>いけない</i>かについて決める基準を指定します。 <i>マスター</i>ホストがここで指定した失敗状態のうちの1つになった場合、<i>依存する</i>ホストはアクティブにチェックされません。 有効なオプションは、以下の1つ以上の組み合わせです(複数のオプションは、コンマで区切ります): <b>o</b> = UP状態で失敗する、<b>d</b> = DOWN状態で失敗する、<b>u</b> = 到達不可状態で失敗する、<b>p</b> = 保留状態で失敗する (例えばホストがまだチェックされていないとき) 。 もし、オプションとして<b>n</b> (なし)を指定するなら、実行依存は決して失敗せず、依存するホストはいつもアクティブにチェックされる でしょう(他の状態がそれがあるのを許可すれば)。例:このフィールドで<b>u,d</b>を指定するなら、<i>マスター</i>ホストがUNREACHABLE かDOWN状態ならば、<i>依存する</i>ホストはアクティブにチェックされません。 |- valign="top" |<strong>notification_failure_criteria</strong>: |この設定はいつ依存するホストの通知がされては<i>いけない</i>かについて決める基準を定義します。 <i>マスター</i>ホストが、ここで指定した失敗状態のうちの1つにあるなら、<i>依存する</i>ホストの通知はコンタクトに送られません。 有効なオプションは、以下の1つ以上の組合せです: <b>o</b> = UP状態で失敗する、 <b>d</b> = DOWN状態で失敗する、 <b>u</b> = 到達不可状態で失敗する、<b>p</b> = 保留状態で失敗する(例えばホストがまだチェックされていないとき) 。 もし、オプションとして <b>n</b> (なし)を指定するなら、通知依存は決して失敗しません、また、依存するホストの通知は 常に送られます。例:あなたがこのフィールドで <b>d</b> を指定するなら、<i>マスター</i>ホストがDOWN状態であれば、 <i>依存する</i>ホストの通知は送られないでしょう。 |- valign="top" |<strong>dependency_period</strong>: |この設定は依存が有効な [http://nagios.sourceforge.net/docs/3_0/objectdefinitions.html#timeperiod 時間帯] のショートネームを指定します。 もしこの設定が指定されない場合、依存はすべての時間で有効であるとみなします。 |}
ホスト依存定義
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
3.141.4.8
このIPアドレスについての議論
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
Nagios 3翻訳ドキュメント
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報